| 保育時間 | 登降園時のお願い | お薬について | 身体測定・園医検診について | 入園時(及び新年度当初)に準備する物 | 毎日必要な物 | 健康について | 保険料等の納入について | 緊急連絡について |
| 開園時間 | 7時~18時(延長保育19時まで) |
|---|---|
| 休業日 | 日、祝日、年末年始(12月29日~1月4日) |
| 教育標準時間認定部分 | 月~金曜日 8時30分~14時30分 登園時間8時30分~9時にお願いします。 |
|---|---|
| 休業日 | 土、日、祝日 春季休暇 10日間 夏季休暇 14日間 冬季休暇 10日間 |
| 預かり保育 | 月~金曜日 14時30分~18時 長期休暇(土日祝は除く)8時30分~18時 |
| 預かり保育利用料 | 30分につき 100円 (おやつ代別 50円) ※預かり保育利用料は、保育料と一緒に徴収します。 ※事前に預かり保育利用申込書を提出して下さい。 ※市町村認定児は利用料の助成があります。 |
| 保育標準時間認定部分 | 月~土曜日 7時~18時 |
|---|---|
| 保育短時間認定部分 | 月~土曜日 8時30分~16時30分 |
| 休業日 | 日、祝日、年末年始(12月29日~1月4日) |
| 延長保育 | 標準時間保育利用者/18時~19時 短時間保育利用者/7時~8時30分、16時30分~19時 |
| 延長保育利用料 | 標準時間保育利用者/月額3,000円 短時間保育利用者/月額3,500円 ※延長保育利用料は、保育料と一緒に徴収します。 ※事前に延長保育利用申し込み書を提出して下さい。 |
| 土曜日の保育について | 土曜日保育を希望される方は、給食の食材調達の関係から、前月の20日までに申し込み用紙に必要事項を記入し担任までお知らせください。 |
| 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 制服(ジャケット) | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ※体操服等の予備については、各家庭で判断し、必要に応じて購入してください。 ※持ち物には必ず名前をつけて下さい。 |
| 通園リュック | - | - | - | ○ | ○ | ○ | |
| 体操服・上下 | - | - | - | ○ | ○ | ○ | |
| スモック | - | - | - |
○ | ○ | ○ | |
| カラー帽子 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 手提げカバン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 上履き | - | - | - |
○ | ○ | ○ | |
| 出席ノート | - | - | - |
○ | ○ | ○ | |
| おたよりケース |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 道具箱一式 | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
| 持ち物 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 手提げカバン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※今年度より、連絡帳はアプリへと移行しました |
| 出席ノート | - | - | - | ○ | ○ | ○ | |
| 着替え | 3組 | 3組 | 3組 | 2組 | 2組 | 2組 | |
| 紙オムツ | 5枚 | 5枚 | 5枚 | 必要に応じて | - | - | ※必要に応じて枚数を調整してください。 |
| コップ、コップ入れ袋 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※毎日持って帰ります。 |
| 歯ブラシ | - | - | - | - | ○ | ○ | |
| エプロン | 3枚 | 3枚 | 1枚 | - | - | - | |
| バスタオル | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | 午睡用 |
✓ 37.5℃の発熱がある。 ✓ 機嫌がわるく泣いてばかりいる。 ✓ 食欲がなく、水分もとれない。 ✓ 元気がなく、だるそうにしている。 ✓ 眠りが浅く、すぐに目覚めてぐずる。 ✓ 顔色が悪い。 ✓ その他、普段の状態に比べ、異常が認められるとき。 |
次の感染症(学校保健法に準ずる)にかかった時は、医師の許可が下りるまでお休みし、しっかりと身体を休めましょう!
発症後5日を経過し、かつ解熱した後3日(鳥インフルエンザ、新型インフルエンザ等を除く)を経過するまで
特有の咳が消失するまで
解熱後3日を経過するまで
耳下腺、顎下腺又は舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ全身状態が良好になるまで
発疹が消失するまで
すべての発疹が消失し、かさぶたになるまで
主要症状が消失した後2日を経過するまで
その他感染症疾患についても医療機関を受診し、医師の指示に従って対応してください。(溶連菌感染症、ウィルス性肝炎、手足口病、伝染性紅斑、ヘンパンギーナ、マイコプラズマ感染症、流行性嘔吐下痢症など)
| 保育料 | 1・2号・・・無料 3号・・・所得に応じて居住する市町村が決定した保育料 |
|---|---|
| 教育活動費 | 3歳児・・・月額 800円(リトミック 月2回・体操 月2回) 4歳児・・・月額2,300円(リズムジャンプ、ワーク 月1回・体操、英語 月2回) 5歳児・・・月額2,800円(リズムジャンプ、ワーク 月1回・体操、英語 月2回)※4歳児より時間が長いため ※(別途)4・5歳児 スイミング代(月2回)月額3,080円(送迎込み)…月ごとに入会・退会できます。ただし、1回だけでも1ヶ月分の月謝になります。 |
| 副食費 | 1号認定の子ども 月額5,000円(おやつ代含む) 2号認定の子ども 月額6,000円(おやつ代含む) |
| 主食費 | 1号・2号認定の子ども 月額500円 |
| 絵本代 | 全園児対象 月額460円 |
| 預かり保育利用料 | 預かり保育利用児 30分につき 100円 おやつ代 50円 |
| 延長保育利用料 | 延長保育利用児 標準時間保育利用者/ 月額3,000円 短時間保育利用者/ 月額3,500円 |
| 保護者会費 | 全園児対象 月額500円 |
※上記費用については、口座引き落としとさせていただきます。
【その他の集金】
上記費用以外の集金がある場合も、月ごとに口座引き落としとさせていただきます。